パソコンの処分方法が分からない!正しい処分方法とは!?
パソコンはパソコン処分リサイクル法に定められている処分方法に従って処分する必要があります。
現在販売されているパソコンには、あらかじめパソコンの回収料金が含まれているので無償で回収してもらえますが、平成15年9月30日までに購入したパソコンである場合には、リサイクル料金+収集運搬費用がかかります。
パソコンには、重要な情報がたくさん詰め込まれているので、慎重に処分する必要があります。
■ 正しい処分方法…メーカーに依頼する
パソコンを処分する場合には、パソコンのメーカーに処分を依頼する必要があります。
メーカーにパソコン回収を依頼する前に、パソコンのデータを消去します。
パソコンが稼働しなくなってしまっている場合でも、他のパソコンにHDDを接続する、専用の装置を使うなどの方法があります。
その後、パソコンメーカーにパソコンの廃棄を申し込み、メーカーの指定する方法でメーカーにパソコンを送ります。
■ 正しい処分方法…パソコン回収業者に依頼する
パソコンが壊れている、パソコンの扱いに詳しくないなどの理由でデータが消去できない場合は、パソコン回収業者に依頼するという方法もあります。
パソコン回収業者は、データを消去した後、修理してリユースパソコンとして販売する、分解して使えるパーツをリサイクル品として販売すると一や方法で利益を得る会社ですので、無料で引き取ってもらえる上にデータの消去もしてもらえます。